② 上野探訪with ZEISS Batis 2/40 CF レビュー

DSC01250

 All Photograph is taken with ZEISS Batis 2/40 CF on Sony A7Rlll

さて、二つ目の本題レンズZeiss Batis40について。驚くほど長くなっちゃった。。。ネット画像だから伝わりにくいけど。

DSC01198

DSC01195

フォーカスリミッターを使えばまぁ寄れる。フジのイベントの会場出たところの森の入口に生命力あふれるカマキリ。こんな寄れちゃう。注意点は近づくほど当たり前だけど被写界深度が浅くなるから必要以上にボケちゃう。どっちかのカマキリは目がボケてる。日常の撮影の中で最短撮影距離を気にせず攻めていけるのは実際使ってみると超楽しい。

DSC01246

DSC01245

DSC01236

スカッと抜けが抜群。絞り開放でも全く臆することなく選択できちゃう。ボケのグラデーションは綺麗。Distagon 35mm F1.4 ZMのあの奥行き感ではないけど、40mmの焦点距離でF2は強烈なボケではなく自然なボケで被写体を浮き立たせてくれる。個人的に自然だと思う。本当はもっとクセが欲しい。。プラナー50mm F1.4 ZEの油絵のような独特さ。、

DSC01260

35mmに慣れているから5mmの違いは慣れが必要

DSC01253

DSC01247

全国のご当地の出店が出ていて超絶混雑。

じっくり街スナップしたかったけど、僕はあんまり枚数撮る方ではない。。引っ込み思案タイプっ!

DSC01264

葉っぱが光を集めていた

この一枚でおやっと思った。もしかして。

DSC01274

DSC01263

モノクロは適正か+0.3から-0.7の範囲

DSC01278

露出-1.3位だった気がする。でも湿った感が出る。

DSC01275

このあたりで、ようやく気付いた感じ。僕は鈍感。でも絞り優先なんかにしてたらもっと気付くの遅かったと思う。前回の記事でリセットしてもう一度マニュアルから楽しもうとしていたが、まさにそのおかげ。何かというと、、

このレンズは

黒が強い!

光を集めるからハイキーも悪くない。でもそれ以上に想像以上に黒の粘り、露出で言うならシャドウに粘りがある。グレイからシャドウの密度が濃い感じ?

DSC01285

DSC01276

DSC01270

この辺りから楽しくなってきた。そうそう、そうだった絞ったら暗くなるんだよ笑

DSC01280

DSC01269

あと感じたことは、ボケもコントラストもいい具合で緻密な感じだから、何となく立体感を感じる。下の写真なんて普通撮らないしね。周りの親子には珍しく見えたと思うw

DSC01296

ネットでは見れないけど弾けた空気中の粒子も写る

DSC01290

DSC01291

 

中距離の絞り開放使うと後ろが少しうるさいボケになるけど、まぁなにやらせても優秀、、ボディもだけどね。

ここで上野は終わり。このあと御徒町までアメ横スナップしたけどiPhoneでも良かったくらいゴミゴミしてた。

DSC01324

The Tokyo Station素晴らしい立体感

DSC01320

適正露出でも自然な陰影

個人的に大事にしている繊細さ

DSC01353

DSC01340

Distagon 35mm ZM>>Batis40>Sonnar 50mm F1.5>>Planar

線の細さ、緻密さの個人的な主観笑

Loxia50mm F2, FE50 F1.4 ZA planarや50mm F1.4 ZEなどは線は太めで濃厚で悪熱帯地域の椰子の実やバナナとかアジアの色とりどりの野菜やフルーツの市場とかはコッテリ印象的に残せるイメージ。ゾナーはもう少し繊細で同じ色の傾向で光をうまく捉えるイメージ。Distagon ZMは超繊細で丁寧で緻密。ちなみにソニープラナーゾナーは使ったことない笑→ネットの作例レベルのニワカ。。。

DSC01376

DSC01372

細かい描写は好きかも

DSC01374

DSC01366

黒の質感はしっかり出せる

DSC01363

アンダー気味の方がボケも空気感出る

DSC01362

DSC01398

DSC01393

DSC01396

F2でも質感と立体感出せる

DSC01392

やはりアンダー

 

論文のような長いレビューだった。。

オールドレンズ的な要素は皆無だし、瞳AFとかまだしっかり試してないけど、気軽にメインをはれるオールマイティさは一級品だと思う。40mmという画角は従来の35mmや50mmを一本にするからある意味で万能だけど半端でもある。重さよりも大きさかな。広角一本ほかに持っていれば旅にも日常にもいけちゃう。

丁寧な一枚を繊細に描いてくれる素晴らしいレンズだった。

 

①上野探訪with ZEISS Batis 2/40 CF

Trial #a7riii #batis40 #zeiss #noedit

 All Photograph is taken with ZEISS Batis 2/40 CF on Sony A7Rlll

Batis40の詳細適当レビューは次の長文記事でw

 

愛すべきFujifilmのX Pro3のイベント、FUJIFEST GLOCAL 2019 東京のために上野は東京国立博物館へ。ついでにBatis40のTrial、お試しレビューを兼ねて。

DSC01153

こんなの撮れちゃう

DSC01137

DSC01136

確かに寄れる

Batis40の売り出されている特徴は、汎用性の高い

マクロにすると絞られちゃうってのは僕にはあまり関係ない。僕に取って重要な調査は

DSC01168

うん。分からない。家では試写してたけど、ずっと雨天で久々の晴れ間でいきなり分かるはずないよね。

DSC01173

洗足池。まぁ凄まじい解像感。家に帰ってきて取り込んで見てもとりあえず過去最強。←僕が使ってきた中では。。

DSC01185

DSC01184

最初の印象は抜けが良い。開放からパキパキ、歪みは気にならない。

DSC01190

滅多行かない街、上野。目的はX Pro3のイベント。Photo Walkとかカメラマンたちのセミナーやってるけど、ただX Pro3に触りたかった。10年くらいキャノンのフルサイズを使ってきて子どもが誕生した時にマウント変更した。そう富士フィルムに。もう仕事で使うこともなくなっていて、全てJpegで撮るつもりだったから見事にFujifilmにハマった。

DSC01186



今はソニーを使っているけど、解像感や被写界深度ではセンサーサイズとしては優っているけど作品としての仕上がり、写真としてはフジの足元に及ばない。僕の中ではね。

そもそもフィルムシミュレーションとクリエイティブスタイルを同列で話してはいけないと思う。暴論で失礼だけど、コシナのレンズと歴史の浅い中華系のレンズくらいの違い。しっとりとした上品さというか写真に対するストイックさというのか。

DSC01237

DSC01206

なんか妙に立体感あるなとこの時思ってた

でも僕は、今日X Pro3を触ったけど当面はソニーを楽しみ色々模索したい。まだ3ヶ月だし😭。

DSC01208

そんなフジのイベントへ。当然会場にいる人はほぼ全てFuji X seriesだ。完全にカメラだけ見たら僕は浮いていたことだろう。レンズの大きさでね、バレちゃう。

DSC01221

微かな光を逃さない

DSC01223

質感も超高感度のわりに高い

DSC01220

明治末期1900年に後の大正天皇となる皇太子の成婚を記念して作られた日本で最初の本格的な美術館。洋風建築を代表する建物として昭和53年(1978)、重要文化財に指定された。

DSC01213

良い雰囲気

嬉しい誤算はコシナが来てたこと。

この時に感じてたこと、レンズなのかどうなのか質感が好み。抜けがいいなーと思っていたけど、場所によって表情を変えてくれる。カラッとしたりしっとりしたり。

せっかく来たのに、30分くらいでイベント終わり。久々の晴れで心浮かれてスナップの旅に出た。

 

ちなみに

当初の目的だったX Pro3は?というと相変わらず最高のカメラだなという感想しかなかった。賛否あるんだろうけど、デジカメが市民権を得た位からシャッターを散財してきた。フィルムと併用してきた人のバランスとは違い、押しては見て、押しては見て、色なんて後で何とでもなるからと家電的な技術が望まれてきた。

そこに一石を投じてきたカメラがX Proシリーズで、X Pro3は1枚に入魂できる環境を提案してきたんではないかと思ってる。

あとね、見た目がカッコいい。もうそれだけでいいと思う笑

 

RESET

Before typhoon #tokyo #Zeiss #distagon #zeissdistagon35zm

Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM

しばらく撮影意欲が明らかに落ちていた。それは季節の変わり目、休日に雨、活動範囲が狭いために被写体のせいにしていた自分。

Early morning in Ginza, Tokyo.#Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM

Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM

Sone Eマウントにして慣れていなくてとか諸々あったけど

リセット

Before typhoon #tokyo #Zeiss #distagon #zeissdistagon35zm

Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM

天候とか仕事とか活動範囲が狭いなりの楽しみ方をする。それは、

 

 

マニュアル撮影

ISO autoとか絞り優先とか無制限に近いメモリーカードとか置いておいて、原点に戻る、自分のね。

カメラを楽しむ、とりあえずカメラを持っていく。

あれ?こんなに暗くなるんだっけとか思い出せることや、不便さが逆に今の僕には効果的だった。

Before typhoon #tokyo #Zeiss #distagon #zeissdistagon35zm

Before typhoon #tokyo #Zeiss #distagon #zeissdistagon35zm

小さい毎日を楽しもうっと。

Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM on α7Rlll

f:id:Futu:20191010001047j:image

 All Photograph is taken with Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM on Sony A7Rlll
愛すべき親友のレンズZeiss Distagon 35mm F1.4 ZM。正直マウント変更したてにつきフルサイズでのレビューは時期尚早なんだけど雑感的に残したいと思った。

https://yoshi-hisa.hatenadiary.com/entry/2019/06/19/234627

初代のレビューをはじめとして数々触れてきた。その度にフルサイズで使うべきと書いてきたんだけど、改めて思ったことは、ある程度色を固定して試さないとフルサイズでのDistagonの特性を測る指標にならない。。

f:id:Futu:20191010002006j:image

絞り開放時の周辺減光が気持ちいい

解像度

流石に抜群。

f:id:Futu:20191010013208j:imagef:id:Futu:20191010013131j:image
f:id:Futu:20191010013144j:image
f:id:Futu:20191010013156j:image

大体絞りはF5.6かF7.1にしてみた。プラナーガウスタイプ単焦点とは違い、絞りによる変化はほぼ感じないけど、大変シャープ。まぁシャープ。APSCの時とは違うもう一段クッキリ。久しぶりのフルサイズだからX Pro2の時の繊細な描写はまだ見極められない。それはまだ色味を確定していないからなのかもしれない。

 

逆光

f:id:Futu:20191010013731j:image

ちょっとずるい。もっと意地悪なことしないと正確性には欠けるけど、このくらいでしか撮らないのと、光芒がスキ♡

水平 歪曲

f:id:Futu:20191010014222j:image

カスタマイズしたモノクロ
f:id:Futu:20191010014209j:image

質感キライじゃない'`ァ(※´д`※) '`ァ
f:id:Futu:20191010014157j:image

繊細な描写

Distagonは歪曲が限りなくゼロに近いが売り文句。歪みを好まない僕には大変好ましい。そのかわりしっかり水平保って撮らないと誤魔化せない笑

 

ボケ

f:id:Futu:20191010014704j:imagef:id:Futu:20191010014747j:image
f:id:Futu:20191010014717j:image

これだけX Pro2。アクロスが恋しい
f:id:Futu:20191010014735j:image

わざとボカシ

正直全て適切な素材ではない笑。ボケに関しては日常の中でたくさん撮るから別の記事でも触れていきたい。

今後のチェックすべき項目として

- ボケの質感はどうか?

- X Pro2の、時のようなボケの奥行きは?

→ボケのグラデーションというのか自然で立体感を作ってくれたボケがフルサイズでどうなのか。

 

f:id:Futu:20191010015401j:image

開放でアルマーニ。手前の看板がボケてカラーの方より自然。
f:id:Futu:20191010015414j:image

F5.6かな、

色味 : コントラスト

分からない笑

カラーの基準を決めてしばらく使っていき、Distagonの色の転び方をみていきたい。

もともとZeissのレンズは色が濃いというよりは発色が良いと表現されることが多いと思う。コントラストは比較的高めのレンズとバキバキに高いレンズとある。T*コーティングの恩恵もあるのだろうか。。

f:id:Futu:20191010015923j:image
f:id:Futu:20191010015911j:image

X Pro2の時に感じた印象だとZMはコントラストは高い。マクロプラナーのような現代的なバキバキコントラストではない自然なんだけど印象深さがある。

やはりら光の集め方が秀逸なんだと思う。

 

では、数少ないしょうもない作例。、いや作例でもない。。。何処かに行きたいなー。


f:id:Futu:20191010020235j:image
f:id:Futu:20191010020349j:image

f:id:Futu:20191010020246j:image
f:id:Futu:20191010020324j:image
f:id:Futu:20191010020259j:image
f:id:Futu:20191010020337j:image
f:id:Futu:20191010020310j:image

個人的な感想として、フルサイズで使うべきZeiss Distagon 35mm F1.4は万能で、日常のスナップからポートレート風景まで1本で切り取ってくれるんだけど、

やっぱりこのレンズの凄みは光の集め方や捉え方にあって、僕のような日常のスナッパーとしては、日々光に敏感になることで特性を生かして表情をしっかり変えてくれると思う。

仕事中や仕事の行き帰りだけでなくてね笑

 

ヨーロッパとか日本と違う光の入り方するところに持っていきたい。いつになることやら。

アップした画像が微妙すぎるからまた同じテーマで取り上げていきたいなー。

 

 

新しい友達Vario- Tessar FE24-70mm F4 ZAOSS

これはまだレビューではない。カメラ📷人生で初めて1週間でレンズを買い替えるという失態。いやいや、もう終わったことだ、、わ、忘れよう。。

f:id:Futu:20191003193622j:image

世間では、大変評判の悪いこのレンズ。色やコントラストはまだしも解像度や周辺が云々と。そこで僕は海外のブログや評価サイト、Youtubeでの評価へ。

 

評価低っ!!!

 

とりあえず、

- 軽い、バランス良い

- Zeissの色やコントラスト

- 造りが良い

のポジティブ面はほぼ共通で、ネガティブな意見は、

- 周辺が甘い。

- 歪曲や周辺減光をソフトに頼っている。

- 70mmでの解像度が低い。

 

でも1番多かったのが、GMという、フラッグシップレンズや、新しいFE24-105mm F4 Gの解像度、中のバランスの取れたレンズとの比較だった。

もしやと思い、価格、マップカメラ、ビックカメラ、ヨドバシ、B&HやGoogleのレビューをくまなく読んでみた。

そして思ったこと、案外いけるかも。

FE24-70mm F4の写真を探してみてみると、思うほど悪くない。

次の日、マップカメラで試写させてもらった、思うほど悪くない。

レシートもらってエレベーター降りた😭

f:id:Futu:20191003200127j:image
f:id:Futu:20191003200142j:image

Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM
かえりがてら。フジのアクロスとの大きな違いは柔らかさと繋がり。

でもコントラストによる明暗がハッキリ分かれて、これはこれで嫌いではない。

f:id:Futu:20191003201314j:image

単純に24mmの使い方がわかっていないだけ。。

レビューは別でやろうと思っているけど、雑感としては、期待値が低かっただけに、イケるやんってなってるw

f:id:Futu:20191003201543j:image
f:id:Futu:20191003201531j:image
f:id:Futu:20191003201518j:image
第一印象はとても良い。だってAF速いし、色は研究中としても、解像度も僕には十分。しっかり家族に対応できる。

f:id:Futu:20191003201719j:image

これも開放でこのレンズ。立派。

 

少し大きいけど、426gだから見た目より軽く感じる。

 

でもね、一つ確実に言えることは、

  1. 仕事で使っている
  2. 検討、比較対象がFE24-105 F4 or タム28 75 F2.8
  3. 使うのズーム一本のみ
  4. ズームにも画質を求めている

 

の人々は選ぶべきレンズではないと思いますw

 

 

 

 

 

 

Zeiss Distagon ZM on α7Rlll いきなり実践!

f:id:Futu:20191001083517j:image

 All Photograph is taken with Zeiss Distagon 35mm F1.4 ZM on Sony A7Rlll

  • まさかの前日に妻から「明日ディズニーランド行こう」と言われる。
  • 子供達は行きたいと言っていた、デビュー。
  • パパカメラマンとしてマウント変更なれていないけど、やるしかない。

 

と言うことで行ってきた。TechartにZeiss Distagon 35mm F1.4 ZMで!

月曜日だけど大混雑の舞浜。。

  • 僕の守備範囲はディズニー向きでない
  • 想像以上にAFに苦しむ。
  • 抜けは良い、でも慣れてないから逆光にも苦しむ。
  • 子供も初だからテンション高めだけど気持ちナーバス。

f:id:Futu:20191001084331j:image

これだもん。逆光。もう眩しくて液晶からだとこんな写真連発。

f:id:Futu:20191001084500j:image

絞れば抜群。ここは流石のフルサイズ。

f:id:Futu:20191001084602j:image
f:id:Futu:20191001084606j:image

いやー、抜けとハリは素晴らしい。でも子供とイベントの時の本質はここではない。瞳AFも思いの外良かったけど、日差しが強く、帽子をかぶった背の低い子供に合わせるには相当目線を下げて行かないと合わないから一苦労。良い勉強になった。

f:id:Futu:20191001085004j:image

余計なものが多く写ってる。。。
f:id:Futu:20191001085009j:image
開放の周辺減光は被写体に注目を集めてくれる。だから日の丸構図を試してみたい。
f:id:Futu:20191001085000j:image

Zeiss Distagon ZMの周辺減光と開放の感じが想像以上に良かったけど、アップできる素材は少ない。。。

f:id:Futu:20191001085155j:image
f:id:Futu:20191001085150j:image

開放だろうと、凄まじい解像度はフルサイズで健在。AFはキャノンのEF50 F1.8のジーコジーコするレンズレベルだったけど笑。。

f:id:Futu:20191001085401j:image
f:id:Futu:20191001085357j:image

ディズニーランドなんて、そんなしょっちゅういくところではないんだけど、1日使って思ったのが、フジのシステムから変えてZeiss Distagon ZMを本来の35mmで使えるようになったから、子供用にはAFで利用できるズームの必要性を感じてしまった。TechartはマニュアルレンズをAF化してくれる素晴らしさはあるけどAFの可動域が中心付近だけだから、レジャーなどで家族を撮る時にはやはりね。

周りはキャラクター撮るためか、若い子でも望遠ズームをぶら下げている人が多かった。。

シグマの45mmも持っていったけど焦点距離がZMに近すぎて使い勝手は微妙だった。

APSCからフルサイズにしたことにより、自分用と家族の記録用と柔軟性のあるレンズが急に必要になってきた。フジのXPro2の時は35mmと50mmで全てが事足りた。

理由は、家族用としてAFの換算35mmを先に押さえていた上でのZMだったから。今回は先に自分用のDistagon ZMありきだったから、家族用が定まっていないからこんなことになる。。

 

とはいえソニーのキットレンズのFE28mm 70mm F3.5-ので満足できるとは思えない、他は大きく重くなる。。評判の高くないZeiss名義のFE24-70 F4でも調べようかな。

フルサイズの宿命か。。。

 

 

 

 

 

 

 

Zeiss Distagon ZM on α7Rlll初持ち出し

f:id:Futu:20190929223909j:image

ほとんど枚数は撮れていないんだけど、仕事前に銀座でZeiss Distagon 35mm F1.4 ZMをTechartに合体させて初めて持ち出してみた。X Pro2の頃は約850グラムだったところ、a7RlllにTechart込みだと1088グラム。230グラムアップだからやはり重さを感じる。一眼レフ時代はレンズだけでこれより重いものを使っていたなんて。。。

ちなみにDistagonはZMと同じくらいの時期にソニー版も出ている。長さは同じくらいで太くて重い。価格コムでみたら630g。ボディとほぼ同じ重さ。。。Techart with Distagon ZMよりなお150グラムの違い。写りの違いは興味なし。

見た目はZMでしょ!

f:id:Futu:20190929224717j:image
f:id:Futu:20190929224710j:image

AF速度なんて期待していないからAFで動くだけでとりあえず嬉しい。俺は今、Distagonを片手で撮ったぞと自己満の世界を浸れる。

f:id:Futu:20190929224916j:image

設定見ながら試し撮りだからハジに余計なものが写りがち。。抜けと解像度は高いフルサイズの普通のデジカメという印象w。

f:id:Futu:20190929230200j:image

スタイルはDEEPだったかな?F1.4ならでは。ボケの奥行きの自然さはフルサイズでも変わらない、流石。